商品説明
繊細で素朴な水墨画を眺めれば、札所の思い出が 甦ります。
ご朱印が完成すれば、書と画が互いを高めあい、素晴らしい納経帳となります。
上質和紙を使用した、豪華で上品な印象を与える、水墨画入りの納経帳です。
三重折上製本で墨が裏面に写りにくくなっています。
1ページ目に弘法大師が描かれております。
3ページ目に「高野山奥の院」のご朱印を頂くページがあり、
その後に、八十八ヶ寺の各寺院の水墨画と御詠歌入りのご朱印を頂くページが続きます。
そして一番後ろには、空白ページが10ページ綴じられています。
ビニールカバーが付いております。
平安柄(深緑)・黄金欄(黄色)の2色からお選びいただけます。
【納経とは】
納経とは、各札所で本堂と大師堂にお詣りしたあとに、
お経を唱えた(写経を奉納した)印として、納経所で頂くものです。
(納経朱印料1ヶ寺500円) 一度手にした納経帳は同じものを一生使うものとされています。
何度も御参りをする方は、重ね印といって2回、3回とその度に朱印を重ねる
方法もございます。
約10回の巡拝でほぼ全体が赤くなってきます。頂いた御朱印は一生のお守りでありにする事ができ、
悩みのある時はこれを礼拝します。
不浄なところには、持ち込まないようにしましょう。
■サイズ縦:約25cm×巾:約18cm 厚:2.5cm
■カラー/深緑・黄色
■素材表紙:金襴緞子 ページ:高級和紙
■形状紐とじタイプ
二重折間紙入り
■重量約518g
■納経スペース四国八十八箇所霊場1番〜88番
高野山奥の院
余白ページ8
※歩き遍路のご参考にして下さい。
■付属品ビニールカバー付き(雨天時に安心)